スマホ老眼なんていう言葉、聞いたことがあるでしょうか?
これはスマホの見過ぎによって、老眼と同じような状態になってしまう症状のことを言います。
- 近くのものがぼやけて見える
- 近くのものを見ていて遠くのものを見るとピントが調節しずらい
- 最近、スマホを見ると目が疲れやすい
といったような症状を感じている方は、もしかしらたスマホ老眼かもしれません。
スマホはもはや現代人にとってはかかせないアイテム。
スマホ老眼はまさに現代病といってもいいでしょうね。
そんなスマホ老眼にお悩みの方におすすめしたいのが、眼トレです。
ここでは眼トレの効果ややり方など詳しく紹介したいと思います。
Contents [hide]
そもそもスマホ老眼はどうしてなるのか
目は3つの筋肉によって動いています。

出典:視力回復の研究ノート
- ピント調節をするための毛様体筋
- 瞳孔の大きさを調整する虹彩筋
- 眼球を動かす外眼筋
これらの筋肉は、パソコンやスマホを長時間見ていると、強い負荷がかかり疲労して動きが鈍くなってしまいます。
そうすると、遠くのものを見たときピントがうまく調節できなくなってしまい、ぼやけたりしてしまうんですね。
これがいわゆるスマホ老眼。
では、スマホ老眼対策に効果的な眼トレとはどんなトレーニング方法なのか、紹介していきたいと思います。
スマホ老眼対策におすすめ!眼トレのやり方
眼トレのやり方を簡単に言うと、
- 近くのものにピントを合わせた後、遠くのものにピントを合わせる
- 動く物体を顔を動かさないで目で追いかける
といったような動きを意識的に行うのが眼トレです。
イメージとしては、凝り固まった毛様体筋や虹彩筋、外眼筋を運動させて、柔軟性を養うと言えばわかりやすいでしょうか。
要はストレッチや筋トレみたいなもので、目も意識的に運動させることで筋肉がほぐれ、本来の状態に戻すことができるというわけなんですね。
今や本屋にいくとさまざまな眼トレ本が売られていますが、それらを買わなくても自宅で簡単に眼トレを行うことができます。
ここで簡単な眼トレ方法を1つ紹介したいと思います。
- 親指を立て目から20cmぐらい離れたところに持ってきます。
- そこで親指にピントをあわせ10秒間見続けます。
- 腕を最大限の伸ばしたところに親指を持ってきます。
- そこでピントを合わせ10秒間見続けます。
これを何回か繰り返すことで、ピントを合わせる筋肉「毛様体筋」に運動させることができます。
他にも、以下のような動画を使って動く物体を目で追いかけることで、「外眼筋」を運動させる方法もあります。
本当に効果ある?眼トレの口コミ評判
実際、眼トレをやった人の中には視力が回復したなんて人もいるようですね。
近くのものがはっきりと見えるようになったとか、眼精疲労が解消されたといった効果が期待できます。
インスタグラムで調べてみると、眼トレ本を買って実践している人がけっこういます。
View this post on Instagram
#どんどん目が良くなるマジカルアイ #近視 #乱視 #老眼 #疲れ目 #視力回復 #眼トレ #眼鏡新調 #sixfour 彩乃また視力落ちた
効くかわからんけど買ってみた!
『まいにち、眼トレ』【医学博士・日比野佐和子先生】1日3分位のトレーニングで劇的に視力UP! 数日で眼に体力がついて楽になりました♪ これ、オススメです! ♪(゜▽゜*) ♪ pic.twitter.com/zIjRIi0cIU
— pupula ぷぷたん (@bluepupula) 2016年7月20日
あ、「日めくり まいにち、眼トレ」を買った。一日3回やると良いらしい。これで視力が回復すると良いな。目指せメガネなし!
— みこと。@絶望中 (@mikoto_magic) 2018年11月29日
眼トレはどれくらいで効果がでるのか
やはりこういうものは個人差があるので、どれくらいで効果がでるのかというのは人それぞれ違います。
1つ言えることは筋トレと同じように、すぐには効果はでないということです。
効果を感じれないとモチベーションを保つのが難しいですが、とりあえず1か月は続けてみることです。
健康番組の出演経験もあるサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子氏によると、
とおっしゃっています。
続けて行えばほとんどの人はなにかしらの効果があるということですから、やってみる価値はありますね。
おすすめ眼トレ本を紹介
ここでは、眼トレ本をいくつか紹介したいと思います。
(日めくり) まいにち、眼トレ

先ほど紹介したサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子氏監修による眼トレ本です。
amazonではベストセラーになるほど人気なんですね。
1日3分、日めくりで31種類の眼トレができることから、飽きずに毎日続けられます。


続編のまいにち眼トレ2も人気で、ひととおりやってみたら2も買ってみるとよいでしょう。
ネコで目がよくなる本

インスタグラムでもアップする人が多かったのが、猫の写真を使った眼トレです。
こちらも同じく日比野佐和子氏監修。
基本的にあまり楽しいものではない眼トレですが、猫の写真に癒されながら眼トレができるのがいいです。
猫好きならぜひどうぞ。
1日1分見るだけで目がよくなる28のすごい写真

こちらは特殊な仕掛けが仕組まれている写真を見ることで、眼トレができる本です。
ただ写真を眺めるだけで眼トレができてしまうとのこと。
どれも短時間で簡単にできるものなので、毎日の生活習慣の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
スマホ老眼だけじゃない!眼トレは美容効果もある
眼トレは主に老眼対策に効果的なトレーニングですが、実はそれ以外にも、クマやたるみ防止にも効果的と日比野佐和子氏は言っています。
これはどういうことかと言うと、目をよく動かすと目の周りの血流や代謝がよくなることから、クマやたるみ防止にも効果があるということなんですね。
確かに体も運動すれば血流や代謝がよくなり、アンチエイジングやダイエットなどいろいろな効果が期待できます。
目の筋肉も運動させれば、いろいろなメリットがあるというのは納得できますね。
スマホ老眼だけでなく、まぶたのハリを取り戻したりクマ予防になるとは、まさに一石二鳥。
美容に敏感な女性は眼トレをやらない理由がないでしょう。
結局、眼トレってどうなの?
このようにいいことずくめの眼トレ。さっそく始めたいと思った人もいるでしょう。
でも結局、毎日継続してやらないと意味がないんですよね。
眼トレ自体、楽しいものではないので、いかに習慣づけて楽しくできるかがポイントなんじゃないかなと思います。
眼トレは、一時的な効果だけでなく、今後起こりうる目の病気の予防効果もあります。
ぜひ眼トレを習慣にして、健康的な目を手に入れてください。