プロのスポーツ選手や芸能人も愛用しているバンデル。
テレビでもときどきブレスレットタイプのものや、ネックレスタイプのものを着けているのを見ます。
バンデルの効果はというと
- バランス力の向上
- 疲労回復力の向上
- 運動能力の向上
- 集中力の向上
といったことが言われています。
これらの効果が本当だったらすごいですよね!
でも、あんなゴムみたいな素材で本当に効果あるの?嘘じゃないの?と思うのはぼくだけじゃないでしょう。
ここではそんな方のために、バンデルの効果や仕組みについて徹底的に検証してみたいと思います。
Contents
バンデルの効果が生み出す仕組みとは
バンデルの仕組みについて公式サイトで調べてみると
ジャパンテクノロジーによって作られている
ということだけしか明記されていません。
ジャパンテクノロジーってなに?って感じですが、それ以上詳しいことは書かれていないんですよね。
これは企業秘密なのか単に根拠がないのかわかりませんが、バンデルの効果を説明するものはなにもないわけです。
でも、あれだけ有名な人たちがバンデルを使っているのですから、効果がまったくないとも考えられない。
そこでぼくは、バンデルに使われている素材に注目してみました。
バンデルにはいろいろな種類があって、それぞれ使われている素材が違います。
主にバンデルのタイプを分けると以下のようになります。
- チタンタイプ
- シルバータイプ
- シリコンタイプ
シリコンでできているものに関しては、純金と天然鉱石の1種である石英が微量に含まれていると、公式サイトで記載されています。もしバンデルに身体機能の向上効果があるとするならば、チタン、シルバー、純金、石英といった素材に秘密があるんじゃないかなと思いました。
バンデル効果を生み出す仕組みその2~バンデルで使わている素材を検証~
チタンは金属の1種で、銅、鉄、アルミニウムの中でも一番軽く、熱に強く、さびにくいという特徴があります。
また有害性もなくアレルギー反応がないので、金属アレルギーの人でも使うことができます。
そしてチタンは金属なので電流を帯びる性質があるのです。
この電流を帯びる性質こそが、身体機能に影響を与えるのではないかと思います。
バンデルのシリコンタイプに含まれている純金にも、電流を帯びる性質がある、と記述されているサイトがいくつかありました。
また、天然鉱石である石英は、パワーストーンと呼ばれる石の1つで、昔から人間の身体機能を向上させる効果があると言われています。
こういったことをふまえて、なぜバンデルを着けると身体機能が向上するのか仮説を立ててみました。
バンデルの効果を生み出す仕組みその3~仮説と結論~
まず、人間には電気が流れているというのはご存知でしょう。
冬場になると静電気でバチっとなったりします。
健康診断のときに使う心電図は、人間に電気が流れている性質を利用した装置ですね。
しかし、この人間に流れている電気、「生体電流」の流れが滞ってしまうと、本来人間が持っている能力を発揮できなくなってしまいます。
生体電流に一番悪影響を与えるのが電磁波。
現代人は特にパソコンやスマートフォン、その他電化製品などに囲まれた生活を送っているため、常に電磁波の影響を受けていると言ってもよいです。
また、寝不足、ストレスなどによっても生体電流の流れが悪くなることから、まさに現代人は、生体電流が大きく乱れやすい環境で生活しているといえます。
そこで、この乱れた生体電流を整える効果があるのが、チタンや純金、石英というわけです。
要するにチタン、純金、石英を身に着けることによって生体電流の流れが整い、本来の身体機能を発揮できるようになるというわけ。
いかがでしょうか?
これはあくまでぼくの仮説ですので、参考程度にとどめておいてください。
ちなみにシルバーに関してはよくわかりません。
バンデルの評判をツイッターで調べてみた
バンデル効果あるのかわかんないけど
体が楽な気がしなくもないけど
かわいいからよき笑 pic.twitter.com/owIesv3tKZ— 使いません (@0614LDH) July 11, 2016
バンデルの効果なのか?笑
買ってからホンマに
調子がええぞ(*´Д`*)!!ちなみに、忘れたときは
ちゃんとレーティング
下がったんだよ💦笑 pic.twitter.com/oagGX5Z4WZ— UGG〜☆ (@UG_darts) May 22, 2018
バンデル効果がいまいち現れん😑 pic.twitter.com/vq5vAOInn2
— Maria (@fdrmary) June 7, 2017
誕生日に買ってもらったバンデル
効果が分からん(笑) pic.twitter.com/aJ9Qmp9hsn— ソフィア (@sophia_nobu) March 13, 2016
バンデル効果か調子よかった pic.twitter.com/S4Q3KQO1hq
— KEITA KANEDA (@Keitamazing) November 5, 2013
バンデル〜
効果はほば期待してないけど
とりあえずオシャレとして使お。 pic.twitter.com/qcb6OVBFjK— 🐒たかにー🐒 (@takanii0727) July 1, 2016
バンデル効果は置いといてデザイン好きだなあ
— あらたん (@tikkoiAratan) August 15, 2020
朝5時に起きて洗濯、洗面周り、風呂、便所掃除終了。しかし体が割と楽な感じが…早速バンデル効果か!?
— ネッシ (@hinataman3) September 23, 2011
バンデル効果か⁈目覚めスッキリ、4時過ぎ起き。おはようございます。
— よしき (@yoshikipst) May 24, 2014
いつものようにマッサージしたわけだけども、ケツが全然こってない。びっくり。ケツ筋ぷにゅぷにゅ。これもバンデル効果か?
— げるしー (@jun1_1127) May 3, 2012
バンデルの効果に対して微妙な反応の方が多いですね。
バンデルを使っている有名人がすごい!
バンデルを愛用している有名人を調べてみると、すごい人達がでてきます。
- ダウンタウンの浜田雅功
- モデルの桃華絵里
- モデルの小森純
- オリエンタルラジオの藤森慎吾
- ボクサーの亀田興毅
- ボクサーの薬師寺 保栄
- ライオンズの涌井選手
- ソフトバンクの杉内投手
- タレントの石田純一
- サッカーの柏木 陽介選手
- プロボクサーの八重樫東
- プロスケートボーダーの宇田川修人
- プロゴルファーの石岡竜二
- プロゴルファーの塩見好輝
- プロボディボーダーの山田幸久
- プロスキーヤーの長田慎士
特にバランス感覚を必要とするスポーツ選手が使っているのをテレビで見ると、説得力を感じますが、実際、効果を感じているのか聞いてみたいところです。
結局バンデルってどうなの?
ここまでバンデルの効果についていろいろと理屈を述べてきましたが、実際に効果を数値で検証したものはありません。
あくまで理屈であって、効果を証明するエビデンスはないです。
いくらプロスポーツ選手が使っているからといっても、個人差があるので、劇的な効果は期待しないほうがいいでしょう。
また、バンデルは思い込みによる効果もあるんじゃないのかなと思います。
先程、嫁ちゃんに承認得てポチりました。
バンデル使って一年半…今回、3個目…前回のは2ヶ月で千切れた…
プラシーボ効果だろうが何だろうが、良いような気がする…
つーか、今回はチタン製だよ❓
効果が無くてもチタンだから許す‼️(笑 pic.twitter.com/rWDQ4SeviU
— よっちん (@everpink1114) 2017年11月1日
余りもののバンデルをいただけそうなのでいろいろ調べてるけど、パワーバランスと同じでかなりうさんくさい。たぶんプラシーボ狙いだと思われる。んでもせっかくいただけるので、めっちゃ効果ある!って思ってつけますよー。信じるものは救われる。
— ばなな (@Acutemei) 2015年10月6日
いわゆるプラシーボ効果というもので、絶対に効くと言われている薬を効果があると信じて飲むと、たとえ効果がない薬でも効果がでてしまう、という現象ですね。
とはいえ、バンデルのデザインはおしゃれなので、効果を感じれなくても十分価値はあります。
あまりバンデルの効果は期待せず、効果があればラッキーと思うぐらいで購入すれば、後悔することはないんじゃないかなと思います。
バンデルの購入を考えている人は、口コミがたくさん投稿されている楽天市場やamazonで、じっくり検討してみてください。